4Kとか8Kとかバカみたい
8Kと4Kのテレビが見分けがつかないと
いうこと、競争の終わりが見えてきていると
いう話が出ています。
この件についての反応を見てみました。
mai***** | 23時間前
今なら、そうだなぁ・・・
壁などにペタッと貼れる大型テレビが欲しい
取り敢えず、壁一面空けとけばなんとかなるやつ(笑)
0
0
返信0
umi***** | 23時間前
本気で普及させたいなら、スカパ-などと組んで今の半額ぐらいで有料放送が見られる様にしないと無理でしょ。
地上波.BSの民放なんて、お笑いバライティで芸能人だけが騒いでるだけだし、水戸黄門を始め昭和の再放送を繰り返し流してるだけだから、2Kすら要らないよ。
2
0
返信0
mae***** | 23時間前
画質荒くても面白いコンテンツの方が見られる。
高画質でくだらんワイドショーとかバラエティ番組見る意味などあるまい。
0
0
返信0
got***** | 1日前
日本のメーカーってさぁ、いつになったら消費者のニーズをつかんだ商品を開発するの?
スマホも海外勢にボロ負け、テレビもボロ負け
いい加減、その意味不明な職人気質から脱却したら?
0
0
返信0
mut***** | 1日前
電波オークションが実施されればテレビ業界は復活するだろうw
0
0
返信0
gsn***** | 1日前
お前ら批判虫が日本の物作りな足を引っ張るんだな
1
0
返信0
di***** | 1日前
腕時計で実用には何ら影響のないレベル以上正確さを競ったり、スペック至上主義者は一定数いるから別にいいと思う。
私はフレームレートと遅延の数値優先なので、現実的に2Kでいいかな。
0
0
返信0
日本万歳 | 1日前
中国経営陣はアホなことで競争する。
1
0
返信0
kat***** | 1日前
そもそも遠隔治療用(お医者さん用)に開発がスタート、4Kスタートじゃなく8Kスタートですのよ。ちなみに16Kにはいきません。この技術もったいないのでコンシューマーへ提供もすることに、業務用機材は8Kメインで開発、4Kはデータ間引きするだけなので簡単。コンシューマー機は4K→8Kとステップアップさせて儲けましょうという目論見。今時、テレビなんて生活に必要か?コンテンツもどうでもいいのばかりだもの。
0
0
返信0
maskman | 1日前
AKBとSKDかと空目した
0
0
sik***** | 1日前
人間の能力には限界がありますからね。
聞こえない音があるのと同じですよね。
アンテナの線なくせませんか?
無線LANみたいな仕組み(一箇所で受信して、そこからから無線で送信し、それぞれがアンテナで受信する)にしてできませんかね。
0
0
返信0
mor***** | 1日前
うちにはそんなに金もないし必要も無い。
0
0
返信0
Gossipgirl | 1日前
虫眼鏡で見ないと違いが判らないんなら要らない 普通に写ればそれでいいし、ニュースぐらいしか見ないから
0
0
返信0
tak***** | 1日前
技術はともかく需要ってあるの?
0
0
返信0
shi***** | 1日前
そんなに精度高めてどーすんのか。括りや縛りにユーザが追いついていかないわ。
災害現場や殺人現場や戦争の状況などグロな場面の詳細をその画質で見たくないな。
0
0
返信0
kum***** | 1日前
少々古い録画機器で容量がすぐ足りなくなるため、
画質落として録画している私にとっては意味がない。
0
0
返信0
syo***** | 1日前
いらん。
大人の事情ばっか。
1
0
返信0
w***** | 1日前
スマホのカメラも1,300万画素くらいでうろうろしてるな。
この辺りが人間の目に合っているんだろうな。
0
0
返信0
tan***** | 1日前
スマホにしても何にしても、新しい物が出るたび、機械音痴の馬鹿な高齢者からは否定的な意見が多いね。
記事に関してもそう。あたかも全ての人間が4Kと8Kの区別がつかないような馬鹿げた書き方だよね。
3
0
返信0
dfn***** | 1日前
いやw、その前にテレビを止めて視力を回復しようw
1
1
lol***** | 1日前
いつまでたってもバカなシャープの首脳陣 だから世界に水をあけられる
今更テレビの時代じゃあるまいし 挙句の果て いいとこ取りの後、鴻海にも足切りされる 行く末
0
0
返信0
rea***** | 1日前
アナログを知っている世代からすると,10年前に買ったプラズマテレビの画質で全く不満は無い.
だから,画質を理由に買い換えようという発想は全く無い.
壊れたら仕方無く買い換えるけど.
その時,2Kで格安の50インチが売っていれば,間違い無くそっちを選ぶ.
4Kでさえも選択肢には入らない.
1
1
返信0
donburi | 1日前
画質を上げてるヒマがあるのなら、ネットとの連動性を高めてほしいな。近いうちにTV受像機はネット映写がメインの役割になる。その市場を、みすみすAppleTVやGoogle Chromecast、Amazon Fire TV Stickに奪われているのはアホだなあ、と思う。
2
0
返信0
hir***** | 1日前
消費者のニーズを無視した 技術者の自己満足
0
0
返信0
Hikashibobenkei | 1日前
4Kの時点で人の知覚では限界に来ている。8Kともなれば、もはや人の知覚では違いを体感しにくくなる。そうなると技術の無駄遣いではないか。
1
0
返信0
who***** | 1日前
2K(フルHD)は国際的なアナログ放送終了で日本でも爆発的に普及したけど、日常生活で4Kの必要性があるかといわれれば、大半の人はないね。
今、4Kや8Kが向かってるのは、「通りすがりの人をはっとさせる様な美しさが生きる」サイネージへの利用や、医療用の超高精細ディスプレイ等、画素が生きる特定産業。
今、パネルメーカーにとってTVは主力産業ではないけど、なぜココに言及しないの?
0
0
返信0
oha***** | 1日前
4Kとか8Kとかバカみたい。1Gが出たらテレビの買い替えを検討してもいいかな。
1
0
返信0
kop***** | 1日前
技術の向上は良いことだけど、テレビ番組もハリウッド映画ですら劣化が激しく娯楽やお茶の間の中心がテレビではなくなっているこの時代に、一体何を見るためにその高性能テレビが必要なの?
3
0
返信0
pru***** | 1日前
スカパーで昔のドラマとか見る分には、画質なんてどーでもいい
2
1
返信0
hea***** | 1日前
早く出てくれ。4K安くなる。そろそろ買い替えどきだな。
人の感覚的にリビングで見る物ディスプレイの画素は4Kで打ち止めな気がする。
VRディスプレイとか目に近い物はもっと画素が上がっても良いかもしれないけど・・・
そんな細かい差を遠目で知覚できるほど現代の人間の目は良くない。
0
0